メイト32会 平成29年11月例会報告
メイト32会 平成29年11月例会が11月13日、幹事バンダ・ナの主催で行われました。
快晴の秋空の中、伊崎寺への御参り、そして琵琶湖に飛び出す棹飛びの見学は最高の見せ場を提供してくれました。
また、近江八幡休暇村でのランチも満足頂けたことと思います。
参加頂いた皆様のご協力により、無事例会を予定通り終えることができました。
ありがとうございました。 バンダ・ナ。
以下、11月例会の様子です。
午前10時35分、伊崎寺参道ゲート前で全員集合。

参道を歩く皆さん。

午前11時、伊崎寺到着。

お寺の中に入り不動明王に御参り。

お寺の前で全員集合。

お寺のすぐ横の石段を下り護摩堂へ。

護摩堂内部、大きな岩がご神体。

そして目の前の琵琶湖に向けて棹飛びの棹が突き出ています。
幅30cm、全長7m、毎年8月1日、比叡山延暦寺、そして伊崎寺のお坊さんがお経を唱え、飛び込みます。

この後、参道を戻り駐車場の車に乗り約10分、丁度12時に近江八幡休暇村へ。
2Fの大食堂でランチ。多くのお客様が来ておられました。

ランチメニュー。

そして近江牛のすき焼き。

この他に天ぷらが後から出てきました。
食堂スタッフから配られた「琵琶湖八珍」のメニュー。

2Fの窓から沖島が綺麗に見えます。

最後にホテルの前で沖島を背に全員集合。

午後2時、帰る途中で近くにあった沖島の魚を主にした加工食品販売に立ち寄り、各自お土産を購入して帰途に着きました。
参加頂いた皆様、ご苦労様でした。
皆さんと一緒に楽しいひと時を過ごすことができました。
ありがとうございました。
快晴の秋空の中、伊崎寺への御参り、そして琵琶湖に飛び出す棹飛びの見学は最高の見せ場を提供してくれました。
また、近江八幡休暇村でのランチも満足頂けたことと思います。
参加頂いた皆様のご協力により、無事例会を予定通り終えることができました。
ありがとうございました。 バンダ・ナ。
以下、11月例会の様子です。
午前10時35分、伊崎寺参道ゲート前で全員集合。

参道を歩く皆さん。

午前11時、伊崎寺到着。

お寺の中に入り不動明王に御参り。

お寺の前で全員集合。

お寺のすぐ横の石段を下り護摩堂へ。

護摩堂内部、大きな岩がご神体。

そして目の前の琵琶湖に向けて棹飛びの棹が突き出ています。
幅30cm、全長7m、毎年8月1日、比叡山延暦寺、そして伊崎寺のお坊さんがお経を唱え、飛び込みます。

この後、参道を戻り駐車場の車に乗り約10分、丁度12時に近江八幡休暇村へ。
2Fの大食堂でランチ。多くのお客様が来ておられました。

ランチメニュー。

そして近江牛のすき焼き。

この他に天ぷらが後から出てきました。
食堂スタッフから配られた「琵琶湖八珍」のメニュー。

2Fの窓から沖島が綺麗に見えます。

最後にホテルの前で沖島を背に全員集合。

午後2時、帰る途中で近くにあった沖島の魚を主にした加工食品販売に立ち寄り、各自お土産を購入して帰途に着きました。
参加頂いた皆様、ご苦労様でした。
皆さんと一緒に楽しいひと時を過ごすことができました。
ありがとうございました。